Iで始まるデンドロビウム

Dendrobium Spring Jewel 'Miki'
デンドロビウムの原種の正名とされる1232種、異名を含めて2000種以上の種について、把握できるものすべてをまとめました。
データが大きいので、種形容名の先頭文字ごとにページを分割して、リンク形式でこのブログが構成されています。
このページは、種形容語のイニシャルがIのデンドロビウムについて書いています。
以下の表のイニシャル・クリックで種形容語のページにリンクします。
「Tp」は、デンドロビウム全体のトップにリンクします。
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | Tp |
番号 | 種名 Dendrobium | 説明 |
---|---|---|
* | iboense Schlechter | (現在はDiplocaulobium iboense (Schlechter) A.Hawkesの異名とされている。1日花。) |
494 | igneoniveum J.J.Smith | スマトラの西部に分布。 |
* | igneoviolaceum J.J.Smith | (D.violaceum Kraenzl. subsp. cyperifolium (Schlechter) T.M.Reeve & P.Woods violaceumと同種。) |
495 | igneum J.J.Smith | (J.J.Smithは、D.patentissimumはD.igneum J.J.Smithの変種かも知れないと示唆した。) イリアンジャヤに分布。 |
+ | iluae | ニューギニアに分布。マクロフィラムタイプで、詳細不明。 |
496 | imbricatum J.J.Smith | イリアンジャヤに分布。 |
497 | imitans Schlechter | スラウェシの北部に分布。 |
* | imperatrix Kraenzl. | (D.lineale Rolfeと同種。) |
498 | implicatum Fukuyama | カロライン諸島に分布。 |
* | imthurnii Rolfe | (D.gouldii Reichb.f.と同種。) |
* | inaequale Finet not Rolfe | (D.austrocaledonicum Schlechter not Rolfeと同種。) |
499 | inaequale Rolfe not Finet | (ときどきD.inequaleとつづられる。D.coxii F.M.Bailey :SchlechterはD.purissimum Kranzlinを異名にあげた。KranzlinとClementsは、D.coxii
BaileyはD.inaequaleの異名かも知れないとしたが、その場合はD.coxiiの名前は優先権がある。しかしながら、Clementsは、D.coxiiのタイプ標本は花がなく、記述には産地の情報がない。) ニューギニアに分布。 |
500 | inamoenum Kranzlin | パプアニューギニアに分布。 |
* | inauditum Rchb.f. | (現在はDiplocaulobium inauditum Rchb.f. Kranzlinの異名とされている。) |
* | inconcinnum Ridley | (D.podagraria Hooker f.を参照のこと。) |
* | inconspicuiflorum J.J.Sm. | (D.indragiriense Schlechterと同種。) |
501 | inconspicuum J.J.Smith | イリアンジャヤに分布。 |
* | inconstans J.J.Smith | (現在はDiplocaulobium inconstans (J.J.Smith) Kranzlinの異名とされている。) |
* | incrassatum (Blume) Miquel | (D.indivisum (Blume) Miquelと同種。) |
502 | incumbens Schlechter | パプアニューギニアの北部に分布。 |
503 | incurvatum Schlechter | パプアニューギニアの北部に分布。 |
* | incurvilabium Schltr. | (D.dendrocolloides J.J.Sm.と同種。) |
504 | incurvociliatum J.J.Smith | ボルネオの中央東部に分布。 |
505 | incurvum Lindley | (D.aclinia Lindley not Rchb.f. :Seidenfaden & Woodは、D.eriaeflorumの名前がときどき誤ってこの植物に用いられていることを示した。) ビルマに分布。 |
506 | indivisum (Bl.)Miq. | (Aporum indivisum Blume, D.eulophotum Lindl., D.incrassatum (Blume) Miquel
:Seidenfadenは、この植物の分類をめぐる記述で、それらは変わりうる類似と見なした。彼はD.porphyrophyllum GuillauminをD.indivisum
var.lampangense Rolfe,(D.neolampangense L.V.Aver’yanov)の異名に含めた。しかし、1992年にSeidenfadenはD.porphyrophyllumをD.indivisum
var.lampangenseとは別の種に含め、D.neolampangenseを異名に含めた。) アポルム節。ビルマ、タイの北部、ラオス、マラヤ、スマトラ、ジャワ、ボルネオ、モルッカ諸島に分布。黄色の小さい花を咲かせる。水を控えめにする。栽培は容易。 |
* | indivisum Naves | (D.distichum (Plesl) Rchb.f.と同種。) |
* | indochinense A.Hawkes and A.H.Heller | (現在はEria corneri Rchb.f.の異名とされている。) |
507 | indragiriense Schltr. | (ときどきD.intragirienseとつづられる。異名には、D.gemellum as used by Ridley, D.inconspicuiflorum
J.J.Smith, D.isomerum Schlechterを含む。) アンダマン諸島の南部に分布。 |
+ | inequale Rolfe. | neworchids67に名前だけ登場する。 |
508 | inflatum Rolfe | ジャワに分布。 カルカリフェラ節。ジャワ島とバリ島の標高900-1200mに自生する。インドネシア産 花は純白でリップの中程に黄色が入る。落葉したバルブから花茎をのばし花径約2㎝の花を3-10咲かせる。不定期咲き。栽培は容易、夏期は風通しのよいところで栽培する。 |
* | inflatum Schlechter | (D.hellerianum A.Hawkesと同種。) |
509 | informe J.J.Sm. 1913 | ラトゥーレア節のpunamenseグループ。西ニューギニアに分布。 |
510 | infortunatum J.J.Smith | (Cadetia potamophila Schlechter, D.potamophilum (Schlechter)J.J.Smith :
Cadetia属は現在何人かの植物学者により正当な属とされているので、この植物は再びCadetia属になるかも知れない。Schlechterはこの種をCadetia属として記述している。J.J.SmithはそれをDendrobium
potamophilumに移した。ほぼ同時にSchlechterは新しい植物をD.potamophilumとして記述した。それは、オリジナルのCadetia
potamophilaに対する新しい名前を割り当てるのに必要である。J.J.Smithは、それをD.infortunatum J.J.Smithの名前に変えるときそうしなかった。) ニューギニアに分布。 |
* | infractum J.J.Smith | (D.subclausum Rolfeと同種。) |
* | infundibulum Rchb.f. | (D.formosum Roxb. ex Lindl.と同種。) |
511 | infundibulum Lindley | (D.jamesianum Rchb.f.) フォーモサエ節。北東インド、ミャンマー、タイ、ラオスの1100-2300m(超)に分布するほっそりした種。D.formosum に似るがより小さい。バルブは30-100cm長、1㎝径の棒状で直立し、上部に落葉しない葉をつけ、葉鞘には黒毛がある。セパルとペタルは幅広く純白。リップは白で喉に黄色~朱色の斑が入り、3裂する。花径6-8cm。(D.formosum は7.5-12㎝)花保良好。春-夏咲。高山に自生するので、涼しい処遇と成育期の十分な水やりと湿度が必要。 var. carneopictum var. jamesianum (Rchb.f.)J.G.Veitch (D.jamesianum Rchb.f. 茎は細く、短く、リップが朱赤色。 |
* | infundibulum Rchb.f. not Lindley | (D.formosum Roxburgh ex Lindleyと同種。) |
512 | ingratum J.J.Smith | イリアンジャヤに分布。 |
+ | noglossum | ラシアンセラのようなタイプ。 |
* | inopinatum J.J.Smith | (D.erosum (Blume) Lindleyと同種。) |
513 | insigne Reichb.f. ex Miq. | BASIONYM Dichopus insignis Blume (D.gazellae Krzl., D.lyperanthiflorum Krzl., D.obcuneatum F.M.Bail., D.pentactis Krzl.) ディコプス節、名前はinsignis~区分されたの意から。ニューギニア、バヌアツ、ソロモン諸島、ニューブリテン、ニューアイルランド、トレス海峡諸島に分布。海抜600mまでのマングローブの枝の先に着生している。葉はまばらに互生し、非常に質厚く、広楕円形、茎の上部3/4に限ってつく。セパル・ペタルは淡い黄緑色地に茶色の斑模様が入る。リップは純白で、中部に軟毛がある。(春咲)年に数回不定期に咲く。珍種。光は2500-4000fc。しばしば直射日光で生育している。温度は年間を通じて昼の平均30-31℃、夜の平均23-24℃。水は年間を通じて多いが、冬はやや少ない。少し乾いたら水をやる。年間を通じて生育環境を確保する。年に数回は開花する。 |
* | insulare Steudel | (現在はFlickingeria fimbriata (Blume) A.Hawkesの異名とされている。) |
* | integrilabium J.J.Smith | (現在はFlickingeria integrilabia (J.J.Smith) A.Hawkesの異名とされている。) |
514 | integrum Schlechter | パプアニューギニアに分布。 |
+ | intericatum Gagnep. | (10)に名前だけ登場する。 |
* | interjectum Ames. | (現在はFlickingeria interjecta (Ames) A.Hawkesの異名とされている。) |
* | intermedium Ridley not Schlechter or Teijsm. and Binn. | (Amesはその名前をD.ridleyi Amesに変えた。しかし、その植物は、原著はDendrochilum not a Dendrobiumとして記述されている。) |
* | ×intermedium Schlechter not Ridley or Teijsm. and Binn. | (D.×von-paulsenianum A.Hawkesと同種。) |
* | intermedium Teijsm. and Binn. not Ridley or Schlechter | (D.salaccense (Blume) Lindleyと同種。) |
* | interruptum J.J.Smith | (現在はEpigeneium verruciferum (Rolfe) Summerhayesの異名とされている。) |
* | inthurnii Rolfe | (D.gouldii Rchb.f.と同種。) |
515 | intricatum Gagnep. | 茎は直立して、鋭く垂れ下がり、円柱で茶色がかっている。葉は卵形、皮針形で緑色、長さは5-10㎝、幅1-2㎝で薄く、5本の筋が入る。花序は葉のないバルブから出て、短く、ややだらりとし、少数の花を付ける。香りはあるものとないものがある。リップは馬蹄形で、クレスト、距は曲がっている。初夏から晩秋咲。 |
+ | inversum | (D.arachnitesと同種。) |
* | involutum Kranzlin | (D.dactylodes Rchb.f.と同種。) |
* | involutum Lindley | (Lewis & CribbはD.cheesmanae Guillauminを異名としたが、葉の形は不定でいくつかの種はD.involutumの名前の下で組み合わさっているかも知れないと示唆した。しかしながら、KoresはD.cheesmanae
GuillauminをD.dactylodes Rchb.f.の異名に含めた。) たくさんの太平洋諸島に分布。 |
* | ionoglossum Schltr. | (D.nindii W.Hillと同種。) |
* | ionopus Rchb.f. | (Seidenfadenは、KranzlinのD.serpens Hooker f.とD.panduriferum Hooker f. var. serpense Hooker f.を異名とする結論は正しくないと示唆した。その植物はマラヤかボルネオで発見されたと思われていたが、産地でさえ確かでない。) |
516 | irayense Ames.& Quis. | (D.miyakei Schlechterと同種。) |
* | ischnopetalum Schlechter | (現在はDiplocaulobium ischnopetalum (Schlechter) Kranzlinの異名とされている。) |
* | ischnophyton Schlechter | (現在はDiplocaulobium ischnophyton (Schlechter) A.Hawkesの異名とされている。) |
517 | isochiloides Kranzlin | (J.J.Smithは、D.isochiloides KranzlinとD.koordersii J.J.SmithはD.bilobum Lindleyに属するかも知れないと示唆した。D.isochiloides
Kranzli var. pumilum J.J.SmithはD.poneroides Schlechterの異名と見なされている。) ニューギニアに分布。 |
* | isomerum Schlechter | (D.indragiriense Schlechterと同種。) |
* | isthmiferum J.J.Smith | (現在はDiplocaulobium isthmiferum (J.J.Smith) Hunt & Summerhayesの異名とされている。) |
518 | iteratum J.J.Smith | イリアンジャヤに分布。 |
以下の表のイニシャル・クリックで種形容語のページにリンクします。
「Tp」は、デンドロビウム全体のトップにリンクします。
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | Tp |
この記事へのコメント